代表 武井信也より新年のご挨拶【マーズフラッグNEWS 2020年1月28日】
- 【1】マーズフラッグ 代表取締役社長 武井信也より新年のご挨拶
- 【2】TBS「グッとラック!」の取材を受けました
- 【3】当社代表 武井がポッドキャストにデビュー
- 【4】秦 由加子選手が「Go Journal」と「千葉日報」に
- [おまけ] 編集後記
【1】マーズフラッグ 代表取締役社長 武井信也より新年のご挨拶

改めまして、皆様、新年明けましておめでとう御座います。
昨年度は当社の「働き方」について、NHKをはじめ多くのメディアから取材を受けるなど、IT企業としてだけでなく、先進的で自由な社風について一定の評価、批評を受けた一年でした。しかし、経営陣は常に変化し続ける国際情勢、社会情勢、勤労者の意欲及び社会貢献について、広く深く知見を深めながら一層の努力をしていきたいと考えており、本年を一先ずの仕上げの年として迎える覚悟です。
主力である企業向けサーチエンジン MARS FINDERは引き続き日本市場でトップを独走中であり、一重にお客様をはじめ関係者の方々に感謝の言葉しかありません。また、各社フルカスタマイズのスタイルから、グローバル基準でコアのサーチエンジンとAI、言語処理にスペシャライズした集団へと進化して参りました。本年はメジャーバージョンアップを予定しておりますのでご期待下さい。
他にも、顧客ニーズ、市場の期待に応えるための新技術、新製品についても続々と開発が進んでおり、本年中にご紹介できるかと考えております。
海外事業では、台湾政府向けのサービスをパートナーとローンチするなど新たな展開が進んでおり、海外企業及び海外政府、大学にもご利用頂けるような体制が更に推進されました。
今後もより一層の経営力、資本力強化を基本としながら、当社のコアである新技術と独創的なアイデアで、世界中のB2Bサーチエンジンのニーズを満たすべく邁進する所存ですので、どうぞ本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
武井信也
【2】TBS「グッとラック!」の取材を受けました
先日、NHKの取材を受けたばかりですが、
またまた取材を受けました!
マーズフラッグらしいというか・・・(* ̄^ ̄)そうそう!
おおおおお〜〜〜盛り上がってきたぞ(~ ̄▽ ̄)~
今回の取材はTBSの「グッとラック!」です。
放送は、1/22(水) 8:00からで、もう放送されたのですが、
テーマは「若者は電話が苦手?理由や背景は?」でした。
当社は電話をなくした会社として、
経緯と電話廃止後の効果などについてインタビューを受け、
オフィスと社員の仕事の様子まで放送されました。
次はどのような取材が来ますかな キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ
楽しみです。
◆TBS「グッとラック!」の取材を受けました
https://www.marsflag.com/news/2020/202001_tbs.html
【3】当社代表 武井がポッドキャストにデビュー
当社代表の武井が、ポッドキャストにデビューしました。
東京とアムステルダムでライブ録音で、
なんと、Livit代表 岡 徳之さんと対談しています。
スマートスピーカーの革新性について、
検索のプロの武井が、自らの経験を基に、
いろいろお話しさせていただいていますので、
ぜひ聴いてみてください。
◆レコメンドの時代、到来。
「ググる」の意味を一変させる、スマートスピーカーの革新性
https://anchor.fm/noriyuki-oka/episodes/ep-e9i4b7
【4】秦 由加子選手が「Go Journal」と「千葉日報」に
秦 由加子選手の情報です!
今月の秦選手は、講演に、トレーニングに、さらにインタビューに!
最近、東京メトロと千葉県の各駅を利用している方はご存知かもしれませんが、
秦選手のポスターが掲示されています!
蜷川実花氏がクリエイティヴ・ディレクションするグラフィックマガジン
「Go Journal」で、秦選手が表紙を飾りました。
Webサイトのインタビュー記事では、クールで素敵な写真が
たくさん掲載されています。
ぜひご覧ください!
◆【GO Journal】秦 由加子-つながりがつくりだすタフネス
https://www.parasapo.tokyo/gojournal/issue04/interview02/
さらに、千葉日報では、秦選手がパラトライアスリートになったエピソードの
インタビュー記事が掲載されています。
笑顔満載で、記事を読んでる私まで笑顔に。
◆感謝胸に東京駆ける 笑顔の鉄人、
表彰台へ パラトライアスロン 秦由加子(市原出身)【JUMP! いざ五輪へ】(12)
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/660327
◆パラトライアスロン 秦由加子選手のページ
https://www.marsflag.com/yukakohata/
[おまけ] 編集後記
先日、社内で、「視覚で覚えるか、聴覚で覚えるか」についての
「認知特性テスト」が流行ってました。
認知特性とは、神経心理学の分野ではよく使われる言葉のようです。
人間はどのような方法で得られた情報を頭の中で理解したり、
整理したり、記憶したり、表現したりするのかは認知特性によって違うそうです。
一回しか聞いたことのない曲をすぐに口ずさめるのか?
初対面の人の顔をどの程度覚えているのか?
人を説得する時、理論立てて、順序よく話すことができるのか?
認知特性は聴覚優位、視覚優位、言語優位などに分けることができるそうです。
自分の認知特性を分析したら、最適な勉強法が分かるので、
みなさんもやってみてください!
という私は、あまり特徴のない?平均的な結果でしたが、
うーん、どんな勉強法でも私にはぴったりだと信じまーす٩( ᐛ )و
発行:株式会社マーズフラッグ