株式会社マーズフラッグ
海外事業部の一員として台湾市場への進出を任され、現在は、台湾市場に向けた自社サービスの販売、代理店との交渉を主に担当しています。
私は台湾の台北出身で、台湾の大学を卒業後、国際マーケティングの知見を積むため日本の大学院に進学し、FMCGのマーケティング職を経て、マーズフラッグに入社しました。
採用面接は台北のコーヒーショップで行われ、社長から直に、理念と推奨する働き方を伺い、マーズフラッグは、社員一人一人の個性を尊重し、自由に力を発揮できる会社だと感じ、入社することを決めました。
外国人として日本の会社で長く働くことを考えると、社風が合うかどうかはとても重要なことだと思います。
前職は、BtoC市場向けのFMCGのマーケティング職でした。市場戦略を策定する際、一人の消費者として、自らの生活経験を活用することも多かったです。反面、BtoB市場では、生活経験を活かせにくく、どのようにマーケティングを実施するか悩んでいました。ちょうどその時、マーズフラッグのことを知り、グローバル市場への進出を進めていることもあり、今まで学んだ知識を活かしてチャレンジしたいと思いました。
WeWorkというCO-WORKINGオフィスで、固定席もないくらい働き方は自由です。その代わり、責任感を持って仕事に取り組まないといけないと思っています。
私の部門は、上司から細かく指示を受けることはあまりなく、目標と方向性を決定した後、上司とコミュニケーションを取りながら、自分なりの方法で業務を進めることが多いです。もちろん、上司の指示をファローすることは重要で、さらに、自分自身でプランと方法を策定することも大切だと思っています。マーズフラッグは、多くの経験が積め、大きく成長できる環境だと思います。
台湾市場向けの営業として、日台交流の機会を創れること、そして、企業と消費者のコミュニケーションの場を提供する仕事ができることです。
マーズフラッグの主力サービスであるサイト内検索 MARS FINDERは、実際に企業と消費者を繋げます。企業のWebサイトは、企業にとって消費者の入り口となる存在で、消費者はサイト内検索を使って様々な情報を得ます。つまり、企業と消費者の初めてのコミュニケーションが、ここで実現します。企業と消費者の多くの関係作りはここから始まります。このようなサービスを様々な企業に提供できることこそ、やりがいだと思います。
マーズフラッグでの業務に地味なルーティンワークはありません。様々な業務にチャレンジでき、成長し続けられる環境です。刺激を求めている方、ぜひ一緒に仕事しましょう。